動画・画像編集技術の発展により、誰でも素早く簡単に情報発信が行える様になりました。 1ユーザーとしてであれば、楽しい時代になった!と思うのですが、ビジネスにとってという視点で言い換えると、より高品質なコンテンツを継続的に世の中に送り出し続ける必要性が出てきたということになります。 直接競合としてあげられるのは、テレビ、YouTube、Netflix …
貴社のホームページ、お問い合わせ来てませんよね?
煽りタイトル恐縮です。 でも、お伝えしたかったのです。 実際どうでしょうか。 お問い合わせが来ているように見えて、その内、何パーセントくらいが他社からの営業メールやスパムだったのか把握されていますか。 有効なお問い合わせ数が増えなければ、その先にある営業活動や顧客体験の充実といった目指すべきゴールに近づくことはできません。 自社ホームページの目的とは? ここで一歩下がって考えます。 そもそもホ …
ホームページ制作の見積なんて時代遅れなんじゃないか?
開業されたのですね! おめでとうございます! まずは、ホームページなんじゃないか ネットでなら世界中どこへでもアクセスできるし お客さんに見つけてもらうならこれが一番!!なんて思う。 でも少し立ち止まって周りを見て、聞いて、考えてみる。 最近はソーシャルメディアが流行っているしインスタグラムやフェイスブックで集客をすればホームページなんて持っていなくていいんじゃないか? 結論から言うと、全部正 …
セールスレターがコピーライターを悪者にする – サイトの温度
げ・・ランディングページ!? 情報商材・・ でた!「今なら50%オフ」 でた!「3日間限定」 さらに3つの特典 ユーザーの意見もたくさん掲載 これはすごい!絶対欲しい! なんて思わないことがほとんどだ。 コピーライターは、売れる文章を書ける。 それはそれで素晴らしい技術で、そのスキルは当然役に立つ。 ただ、たとえ売れるとしても、つまらない文章はつまらない。 この文章が面白いかどうかの判断は任 …
10000通りの SEO対策 本当に効果があるのは?
インターネットはどんどん変わる。 SEO もどんどん変わる。 Wordrpess もどんどん変わる。 一般的に、ホームページ制作の際 SEO対策は必須とされているが、実際のところ、本当に効果があるのかはグレーである。 結論は 「全体像を理解しないで、手法的にSEOを用いると失敗します。」 10000通りもある SEO対策の正解 完全に情報過多な …
ミレニアル世代とどう向き合うか
ミレニアル世代とは誰をさすのか? ミレニアル世代は、2000年以降に成人・社会人になった人びと。 Y世代とかデジタルネイティブとも言われています。 ※よく間違われるミレニアムは1000年ごとに区切った単位のことで、〜世紀のセンチュリーなどと同等なので、お間違えなきよう。 また、コトバンクでは次の様に定義されています。 「インターネットが普及した環境で育った最初の世代で、情報リテラシーに優れ …